地震や津波の被災が心配な、クライアントや顧客に。お見舞いや気遣いのひと言の書き方をご紹介。
大きな地震により、震源地より距離があっても津波注意報が出た地域のお客様には、メールで仕事の要件だけでなく、被災お見舞いの一言や心温まるメッセージを添えたいものですね。品物や書類をお送りする時はお客様の状況を尋ねる手紙や一筆箋を書いて復旧の願いと息災を祈る気遣いを伝えましょう。
お客様や得意先向けの地震のお見舞い、安否を気遣うメールや一筆箋、文例
○○株式会社 ○○部 ご一同様
此度の○○(地方)の大型地震により、被害に遭われた社員様、スタッフ様に心よりお見舞い申し上げます。
洪水や浸水の被害を聞き及んでおります。
私どもで少しでもお役に立てます事がございましたらご遠慮なくお申し付けくださいませ。
ご息災を祈念致しております。
○○様
この度の○○地震につきましては、
○○さま、スタッフご一同様をご案じ申し上げます。
一日も早い復旧を願いつつお見舞い申し上げます。
○○さま
此度の○○地方地震に謹んでお見舞い申し上げます。
一日も早いご復興を祈念致しますともに
どうかご自愛くださいますようお願い申し上げます。
地震やコロナで大変な状況だから、いたわりの気持ちがこもったハガキでご挨拶を。 茶トラハガキ
○○部 課長 ○○様 ご一同さま
この度の○○地震被害にお見舞い申し上げますとともに○○課長、ご一同様におかれましては ご自愛くださいますよう祈念致します。
○○株式会社 ○○部 部長 ○○様
広範囲な地震被害が続く中、皆様におかれましては、被害やご不便等ございませんでしょうか?
私どもで何かお役に立てますことがございましたら、ご遠慮なくお申し出くださいませ。
ご息災を祈念致し、心よりお見舞い申し上げます。
○○株式会社 ○○部 課長 ○○様
この度の○○地震発生の報に際し、ご案じ申し上げ
皆様のご息災を祈念致します。
地震や津波、浸水の被災状況を伺う、お見舞い文の書き方ポイント
お見舞い文には、目上の方やお客様であっても時候の挨拶は不要です。
取り急ぎ、お見舞いやご様子を伺う言葉から書き始めましょう。
また、地域的な形勢や事態はニュースで全て把握することは難しく、まずは、お相手の負担にならない長さの文でご様子や状況を伺い、お見舞いの気持ちを伝えることが大切です。
地震による津波、浸水、土砂災害等のお見舞い文例
○○株式会社 ○○部 ご一同様
此度の○○地震により、被害に遭われた社員様、スタッフ様に心よりお見舞い申し上げます。
浸水による被害を聞き及んでおります。
私どもで少しでもお役に立てます事がございましたらご遠慮なくお申し付けくださいませ。
ご息災を祈念致しております。
エグゼクティブの気遣いが伝わるイニシャルやロゴが入るオリジナル刻印レターセット
○○株式会社 御中
この度の浸水被害に際しまして、謹んでお見舞い申し上げます。
私共で少しでもでお役に立てることがございましたら、何なりとご遠慮なくお申し付けください。一日も早いご再建を心よりお祈り申し上げます。
津波による浸水を被られたされた皆さまへ ビジネス文例
○○地震により被災された皆さまへ
このたびの○○地震の津波により、被害に遭われた皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復旧を、祈念致しております。
私どもでは、復旧、復興活動に少しでも皆様(御社)のお役に立てればと存じます。何かお手伝い出来ます事がございますればご遠慮なくお申し付けくださいませ。皆様のご息災を心よりお祈り申し上げます。
お見舞いの気持ちが優しく伝わる名入れ一筆葉書。ギフト包装致します。
○○豪雨に謹んでお見舞い申し上げます。
被災された皆様のご心労やご不便を拝察致しご案じ致しております。
どうかご自愛くださいますよう心よりお祈り致します。
此度の豪雨被害を被られた方々に謹んでお見舞い申し上げますとともに、一日も早いご復興を祈念致します。
○○地方豪雨災害に謹んでお見舞い申し上げます。
このたびの豪雨災害にて、被災された方々に心よりお見舞い申しあげます。
皆様が一日も早く平穏な生活に戻られますことをお祈り申し上げます。
親戚や友人への豪雨のお見舞い状、被災の有無や安否を気遣うメールや一筆箋、手紙の書き方や文例
もご案内いたしております。 コチラ
お見舞いの気持ちを伝えるのは、手紙、一筆箋、葉書、メッセージカードなどの手書きのひと言がメールやSNSより心に響きます。心や身体がしんどい時は、ほっとするような優しい言葉を差し上げたいものですね。
お見舞いのメッセージは想いのこもった短いひと言で。忌み言葉は避けましょう。
病気お見舞いの一筆箋やメッセージカードの文例、書き方はこちら